グループホーム ぬくもりの里かもの 看護小規模多機能型居宅介護 つじが花 お問い合わせ
ハンバーガーメニュー
トップページ グループホーム ぬくもりの里かもの 看護小規模多機能型居宅介護 つじが花 求人・採用情報 お知らせ 運営に関する重要情報 お問い合わせ
住み慣れた美濃加茂市で、穏やかに、ゆっくりと
手厚い看護・介護、広々としたお風呂・機械浴、日々のご飯を施設内で手作り調理
手厚い看護・介護、広々としたお風呂・機械浴、日々のご飯を施設内で手作り調理

お知らせ

お知らせはございません。

看護小規模多機能型居宅介護
つじが花について

看護小規模多機能型居宅介護つじが花は、2015年に岐阜県内初(当時)となる看護小規模多機能型居宅介護施設として美濃加茂市加茂野町鷹之巣に開所し、訪問看護、訪問介護、通い、宿泊の4つのサービスを通して高齢者の方の生活を支援しています。施設およびご自宅では顔なじみの職員が看護・介護サービスを提供します。お一人ずつ入る個浴と施設内キッチンでの手作りの食事など、当施設ならではのサービスで穏やかにゆっくりとした時間を過ごしていただけます。

施設名
看護小規模多機能型居宅介護 つじが花
施設区分
看護小規模多機能型居宅介護
利用条件
原則、美濃加茂市に住民票があり、要介護1以上の方
登録定員
29人
住所
岐阜県美濃加茂市加茂野町鷹之巣1542番地
電話番号
0574-42-8347
(受付時間:9時〜17時)
ループホームぬくもりの里かもの地図
玄関・入り口
居住スペース
施設の外観
相談スペース
居住スペース(全体)
バスルーム
福祉車両

看護小規模多機能型居宅介護とは

施設内でのコミュニケーション風景

看護小規模多機能型居宅介護とは、医療依存度の高い人や退院直後で状態が不安定な人、住み慣れた自宅での療養を支える介護保険サービスです。主治医との連携のもと、医療処置も含めた多様な(複合)サービス(訪問看護、訪問介護、通い、泊まり)を24時間365日提供します。

4つのサービスを1つの事業所が提供するため、慣れ親しんだスタッフ、慣れ親しんだ環境で、サービスを受けられます。

看護小規模多機能型居宅介護
つじが花が選ばれる理由

ここでは、看護小規模多機能型居宅介護つじが花について詳しく説明しています。以下の項目から、知りたい内容を選択してください。

つじが花について

施設入り口

4つの一体型サービス

看護小規模多機能型居宅介護つじが花は、美濃加茂市加茂野町鷹之巣に2015年に開所しました。当施設は4つのサービス(訪問看護、訪問介護、通い、泊まり)を1つの事業所が提供しています。

⚫︎ 利用者の体調やご家族の状況に合わせて、サービスを提供

⚫︎ 顔なじみの看護職や介護職が対応するので安心

⚫︎ 利用手続きが1回でよい

スタッフとのコミュニケーションイメージ

穏やかに、ゆっくりと

法人のモットーは「穏やかに、ゆっくりと」です。いつまでも、家庭的な雰囲気で、穏やかに、ゆっくりと日々の生活ができることが良いと考えています。できる限り自立した生活を長く続けられるよう「訪問看護」「訪問介護」「通い」「泊まり」を提供しています。

お客様との相談ルームの画像

医療依存度の高い方の
受け入れや対応が可能

看護師は毎日勤務しているので、経管栄養、喀痰吸引、ストーマ(人工肛門・人工膀胱)、尿留置カテーテル、酸素療法などの医療行為が必要な方の受け入れや対応が可能です。

訪問サービス(看護・介護)

福祉車両の画像

馴染みのスタッフが
ご自宅に訪問

看護スタッフや介護スタッフがご自宅まで伺い、看護・介護のサービスを提供します。訪問回数に限りがないため、何度でも使うことができます。

お客様の居室のイメージ

365日24時間医療処置可能

医師の指示書をもとに、訪問看護も一体的に提供するため看護師等が「通い」、「泊まり」を含めて医療処置に対応します。

お客様に合わせたケアとサポートの実施イメージ

柔軟な対応

利用者様の体調などの変化により、予定していたサービスが受けられない場合であっても、その日の利用者様の体調に合わせて、「通い」にしたり、「訪問」にしたり、利用者様やご家族様のご希望により「宿泊」にしたりと、利用者様等のニーズに応える柔軟な対応をします。

通い・宿泊サービス

施設スタッフによるサポートイメージ

同じ環境・馴染みの
スタッフで安心

「通い」と「泊まり」を同じ環境・馴染みのスタッフで利用できるため安心です。また登録制であり、1日の利用者数に上限がありますが、「通い」の利用者様と「泊まり」の利用者様は、日中、同じ場所でサービスを受けられるため、顔なじみの人と過ごすことができます。

アットホームなイメージ

少人数なので細かな対応が可能

登録定員は最大29人と少人数なので職員の目が届きやすく安心です。
利用者様の小さな変化にも気づきやすいです。

福祉車両でのご送迎も可能

少人数での送迎

少人数(最大4人)で送迎していますので、送迎に要する時間が短いため、送迎時の利用者様の負担は軽減されます。また、利用者様の都合に合わせた時間に送迎することも可能です。

地元の医療機関との密接な連携が特徴

医療機関との
密な連携

毎月の定期的な訪問診療から急病時の往診まで対応しています。入所施設ではないため、これまでの主治医を継続することも可能です。

薬のイメージ

服薬介助

利用者様が処方されているお薬を正しく服用できるようにサポートします。薬の量や服用時間帯を間違えると、効果が薄れるだけでなく、心身に影響を及ぼす可能性があるため、適切な服薬介助をいたします。薬の副作用や不快な症状がないか確認します。

自立した生活のサポートイメージ

自立支援

食事の下ごしらえや配膳、食器洗い、洗濯物をたたむ、干す、掃除する、などをスタッフと一緒に行うことで、できることを長く続けていけるように支援します。

スタッフやお客様同士のコミュニケーション風景

人との交流・
コミュニケーションを
大切に

日々の生活の中で、一緒に食事のお手伝いや掃除をすることにより、利用者同士の交流、スタッフとの交流が自然と生まれます。人との交流は認知機能の低下を防ぐことや日々の生活の楽しみにもつながります。

スタッフの質の良いサポート

スタッフが「やる気」を
引き出します

利用者様のやる気を引き出すことに長けたスタッフが、施設内でのお手伝いやレクリエーションなどを通じて、利用者様の役割や生きがいを感じられる支援をしています。

脳トレ時の雰囲気

効果的な脳トレと
レクリエーション

DVDを活用した動く間違え探しや計算問題、書写、クロスワードなどの脳トレを行っています。このほかに、毎朝行うテレビ体操や筋肉体操など体を動かすことを日課にしています。脳トレやレクに取り組むと集中力、発想力、記憶力、判断力といった脳の様々な機能が活用されるため脳機能の維持向上が期待できます。また、利用者同士のコミュニケーションを促進する効果もあります。

イベント時の施設内の雰囲気

季節ごとの
作品作りとイベント

毎月の壁画づくりや季節ごとのおやつ作りをみんなで取り組んでいます。みんなで壁画づくりやおやつ作りをすることで、利用者様の間で自然と役割ができて、みんなで楽しく過ごしています。また、春と秋には外出レクがあり、お花見や紅葉狩り行ったり、喫茶店に出かけたりしています。

施設内通路の画像

完全バリアフリー

施設内は平屋なので階段はなく、駐車場から玄関、リビング、トイレ、風呂、居室に至るまで、すべてバリアフリーで安心・安全です。

スペースに余裕がある設計のお手洗い

広々とした環境

トイレや浴室は安全に介助ができるように広くなっています。廊下は車いすで自由に行き来できるだけのゆとりがあり、安全な環境です。

施設外の災害対策イメージ

災害に強い体制

当施設は、平屋なので地震で建物がつぶれるリスクは非常に低いです。また、施設の立地はハザードマップで指定された災害地域にいずれも該当していないため、水害や土砂災害の危険もありません。

お客様が利用する居室のイメージ

快適な居室

「泊まり」の居室は、個室が9部屋あります。居室に空きがある場合は、「通い」の利用者様のお昼寝の部屋として利用していただくことも可能です。

リフト浴の設備

機械浴(リフト浴)で
安楽安全に介助

一般個浴だけでなく、機械浴(リフト浴)も導入しているため、利用者様の状態に応じた入浴介助をしています。一人の職員が、着脱から入浴まで介助するため、ゆっくりと入浴を楽しんでもらえます。

調理場のイメージ

毎食、スタッフが手作り

施設内で調理されたお食事は、飽きのこない豊富なバリエーションで、利用者様に毎日楽しみにしていただけます。食事形態は一人ひとりのニーズに応じた個別対応も可能で、安心してお食事を楽しんでいただけます。

お客様にご提供する食事

飽きがこない、
豊富なバリエーション

ご家庭の食事のように豊富なバリエーションの食事をお出ししています。調理スタッフによってメニューや味の違いもあり、日々違った食事が楽しめ、飽きがきません。また、行事食、季節の食べ物も楽しめます。

ご希望に合わせた食事の提供シーン

状況に合わせた食事

食事は、一口大、刻み、ミキサー食など利用者様の状態に合わせてご提供します。また、食材アレルギーなども利用者様ごとに考慮した食事を提供しています。

日々の生活

6時
起床
7時
朝食
9時〜10時
通いの利用者様が来所
10時
朝の会、体操、入浴、脳トレ、作品作り、など
11時50分
食事前の嚥下体操
12時
昼食
12時30分
口腔ケア、リビングルームで過ごす、お部屋に戻って過ごす、お昼寝、トランプ、お手伝いなど自由時間
14時
レクリエーション
15時
水分補給とおやつ、自由時間
15時30分
テレビ体操
16時〜
通いの利用者様の帰宅
16時30分〜
17時
夕食(泊まりの利用者様、希望される通いの利用者様)
17時
自由時間
21時
消灯
サポートのイメージ

料金

実費料金

宿泊費
1,950円
朝食
390円
昼食・おやつ
690円
夕食
590円
寝具等の
レンタル
190円/日
夏・冬の
加算電気料金
300円/日

※記載の金額はご利用に際してお支払いいただく総額です。

プラス

介護保険サービス費

看護/介護サービス利用料金(介護認定によって変動)

利用者様個別で発生する実費(日常生活で必要となるもの、など)

お問い合わせからご利用までの流れ

STEP 1

施設へのお問い合わせ

当ホームページ内のお問い合わせフォーム、または、お電話にて、まずはお問い合わせをお願いします。
お問い合わせ内容を事前に把握して対応するため、初回のお問い合わせは極力フォームでのお問い合わせをお願いいたします。

↓
STEP 2

お申し込み

ご案内する所定の手続きでご希望のサービスにお申し込みをしていただきます。施設の見学も可能です。ご希望の場合は担当者にその旨をお伝えください。

↓
STEP 3

利用開始

お申し込みしたサービスの利用を開始します。

よくある質問

Q
美濃加茂市以外に住民票がありますが、利用できますか?
地域密着で運営しているため、原則として美濃加茂市に住民票がある方を対象としていますが、近隣の市町村については状況によっては入居可能な場合もあります。一度、お問い合わせください。
Q
かかりつけのお医者様を断続して利用できますか?
はい、可能です。
Q
具体的な料金について知りたいです。
介護認定などによって料金が変動するため、具体的な料金については個別でご案内させていただきます。一度、お問い合わせをお願いいたします。

つじが花からの
メッセージ

つじが花のメンバー

看護小規模多機能型居宅介護は、医療依存度の高い人や退院直後で状態が不安定な人など住み慣れた自宅での療養を支える介護保険サービスです。主治医との連携のもと、医療処置も含めた複合サービス(看護・介護・通い・泊まり)を24時間365日提供しています。複雑なサービスのように思われますが、使ってみるととても使いやすいサービスです。一度、見学に来てください。その人らしい暮らしを支えていきます。

見学予約・お問い合わせ

施設の見学予約、お問い合わせについては、以下のボタンを押して、
遷移先のページからメールまたはお電話でお願いいたします。

お問い合わせ